【体験談】レアジョブ英会話150回受講で英語はペラペラになった?

レアジョブ英会話のレッスン回数が150回を突破しました。


150回受講して英語はペラペラになったのか??

正直、まだまだ全然ペラペラになっていません。

まずは僕の今の英語力を、先日受講したレッスンでの出来事からお伝えします。

先日のレッスン中の出来事

3ヶ月くらい前にレアジョブ を再開してから週6回ほどのペースでレッスンを受けていた僕ですが、
年末年始が近づいたあたりで少しサボりがちになってしまいました。

くれとむ

年末年始はゆっくりしたかったので、レッスンも5日間ほどサボりました。

まさかたった5日間のサボりで英語力がとてつもなく落ちるとは思っていませんでした・・・

年末休みが明けた2021年1月3日、僕は新年初めてのレアジョブレッスンを受けることにしました。
久しぶりのレッスンということで英語が話せるか不安に感じていました。

そしてその不安が見事に的中し、新年初めのレッスンは悲惨な結果に終わりました。

僕が新年初レッスンで受講したのは、実用英会話という教材中にある「日本のテーブルマナーについて話し合おう」というものでした。
このレッスン内容の中に「僕がツアーガイド役で講師の方が外国人旅行客という設定でシミュレーション会話をする」というチャレンジがありました。


その時の僕と先生の会話の一部始終がこちらです。

先生

日本のテーブルマナーで注意しなければいけないことはある?

(テーブルに肘をついちゃいけないとかかな。でも英語でなんて言ったらいいのか分かんね〜。
よし!とりあえず分かりませんって言っとこ。)

I don’t know about Japanese manners.

先生

お〜もしあなたが本当にツアーガイドなら、すぐにクビにされてるわね。

(はは、面白い先生だな〜。)

って面白がってる場合じゃね〜!!
会話ができないことをいじられてるだけじゃね〜〜か!

仮にもレアジョブ150回受講してるんだからもっと話せるようになってないとおかしいだろ!!
英会話を始めた当初の目論見では、今頃英語をスラスラと話して、どんな話題でも会話を成立させられるくらいの力を身につけてるはずだったのに・・・

ちなみに日本のワサビってどんなものなの?

(ワサビは辛いものだから、、スパイシーでいいのかな??まあ伝われば、いいか)

It’s spaicy….

それから?

(ええ、他にも?またまた何も思い浮かばない。)

It’s small..

スパイシーでスモール?(笑)

(絶対表現方法おかしい。けど適切な英語が何も思いつかない。)
イッツスモールスパイシ…(カタコト。頭パンク状態)

先生

You’re cute!!

とうとうYou’re cuteって言われちゃったよ。
まるで保育園児を褒める先生みたいな感じで。。
24才の成人男性が可愛いって言われることそうそうないからね??
逆コナンくんだよこれじゃ。見た目は大人、頭脳は子どもだよ。


おっかしいな〜〜〜。
レッスンを150会も受講したらもっと英語が喋れるようになるはずだったのに。
“You’re cute.”じゃなくて、”You’re cool.” って言われるはずだったのにな〜〜。
目指してた英語レベルとかけ離れすぎてるんですけど?


文章どころか単語さえでてこないんですけど。
スパイシーとスモールくらいだったら今時の小6でも答えられるよ。
あれ?てことは、何も成長してなくね??

僕の英語マスターへの道はまだまだ終わりそうにありません。
まさしく終わりなき旅です。

英語脳は1週間で消え去った。

僕の英語力が拙いことはもちろんですが、流石にIt’s smallとIt’s spicyしか出てこないほど酷くはありませんでした。
これはやはり年末年始の1週間くらい英語のことを全く考えていなかったことが原因のはずです。

それにしても数日間勉強しなかっただけでここまで英語力が衰えるとは思いませんでした。
英語を話すには英語脳が大切だなんてことをよく聞きますけど、定期的に英語脳を呼び起こしてあげないとすぐに消え去りますね。

実際に僕の場合は1週間で英語脳が萎んでほとんど消滅しかけていました。

くれとむ

何事も継続が大事なんですね・・・

レアジョブ発音カリキュラムによる発音力の向上

まだまだ英語力がミジンコな僕ですが、明らかにマシになったものがあります。
それは「英語の発音」です。

というのもレッスン回数100回〜150回の間は、特に発音の向上に力を入れたからです。
具体的にはレアジョブの発音カリキュラムを受講しました。


このカリキュラムにより、英語のリズム感や発音などは確実に良くなったと思います。
発音のカリキュラムを受講する前は、聞こえてくる音のなんとなく真似して発音していました。
しかし実際にレアジョブの講師の方と発音の練習をしていくと、自分では気がつかなかった発音の違いを指摘されることが結構多かったです。
英語は日本語よりも舌や口を大きく動かして発音する音が多いので、感覚だけで音を真似ているだけではどうしても発音の違いが出てきてしまうんだと思います。

レアジョブの発音カリキュラムでは英語の音の出し方を一つ一つ学んでいくことができます。
なので、発音に自信がない方や綺麗な発音を手に入れたい方に非常におすすめです。

レアジョブ発音カリキュラムの内容
レッスンの数25
レッスンのトピック・/f/ and /h/ (/f/ and /h/)
・/ɡ/ and /k/ (/ɡ/ and /k/)
・/dʒ/ and /j/ (/dʒ/ and /j/)
・/l/ and /r/ (/l/ and /r/)
・/p/ and /b/ (/p/ and /b/)
・/s/ and /z/ (/s/ and /z/)
・/v/ and /w/ (/v/ and /w/)
・/n/ and /ŋ/ (/n/ and /ŋ/)
・/t/ and /ʒ/ (/t/ and /ʒ/)
・/tʃ/ and /ʃ/ (/tʃ/ and /ʃ/)
・/θ/ and /ð/ (/θ/ and /ð/)
・/θr/ and /dr/ (/θr/ and /dr/)
・/æ/ and /ɑ/ (/æ/ and /ɑ/)
・/aʊ/ and /ɔɪ/ (/aʊ/ and /ɔɪ/)
・/ʊ/ and /u/ (/ʊ/ and /u/
・/ʌ/ and /e/ (/ʌ/ and /e/)
・/ɪ/ and /aɪ/ (/ɪ/ and /aɪ/)
・/oʊ/ and /ɔːr/ (/oʊ/ and /ɔːr/)
・/ɝː/ and /ɚ/ (/ɝː/ and /ɚ/)
・/ɑːr/ and /əl/ (/ɑːr/ and /əl/)
くれとむ

それぞれのトピックに対して、以下のように発音方法が学べる内容となっています。

くれとむ

僕自身も、正しい発音方法を学ぶことでより正しい音を出せるようになっていくのが実感できました。
また日本では英語の授業で発音を学ぶ機会があまりないので、とても新鮮な気持ちでレッスンを受講することができました。


「LingoChamp」というアプリがめっちゃ便利!

英語の発音力向上には、「LingoChamp」というスマホアプリが非常におすすめです。

英会話アプリ LingoChamp-で英語 勉強
英会話アプリ LingoChamp-で英語 勉強
無料
posted withアプリーチ

僕がこのアプリを気に入っている理由は、シャドーイングとアテレコ機能を無料で使える点です。
このアプリでは、様々な動画の台詞を自分で吹き替えするという機能があります。

しかもただ単にセリフを言うだけでなく、発音が上手くできなかった単語を自動で判別して教えてくれます。
同じ箇所を何度もリピートすることもできるので、自分が納得いくまで苦手な単語の発音を練習することができます。

テストやレッスンなどを受けるためにはプレミアム会員になる必要がありますが、無料でも十分に充実したコンテンツが楽しめると思います。
実際に僕も無料で使用していますが、今のところ特に不便さは感じていません。

LingoChampの良い点

・シャドーイングとアテレコ機能を無料で使える
・発音が上手くできなかった単語を判別して教えてくれる


Atsuさんの英単語帳「Distinction」を購入しました

英語の語彙力をさらに鍛えるために、Youtuberでご活躍されているAtsuさんという方の英単語帳「Distinction」を購入しました。

こちらの英単語帳は少し値段が高いのですが、ネイティブの間で実際に使われている表現を知ることができるので語彙力を増やしたい、会話で使える表現を学びたいという方にはとてもオススメの英単語帳です。

Distinction

●値段:
・1冊:¥ 3,500
・3冊セット:¥ 8,920【15%(1580円)お得】

●良い点:
・ネイティブがよく使う単語やイディオムを知ることができる(1冊に400語が収録)
・1つの単語につき2つの例文が載っているので、単語の使い方をイメージしやすい
・音声がついているので、シャドーイングもできる

くれとむ

実際に購入して見てみると、今まで知らなかった表現ばかりなので楽しく学習を進めていくことができます。

例えば、Distinction I には「have butterflies in one’s stomach」というイディオムが掲載されています。


これは直訳すると「胃のなかに蝶々がいます」ですが、実際には「緊張する、ドキドキする」と訳されます。

Distinction Iに掲載されている英単語

単語:have butterflies in one’s stomach
意味:「緊張する、ドキドキする」

くれとむ

このイディオムが海外で実際にどのような使われ方をしているのかGoogle検索で調べたところ、たくさんの英語記事が出てきました。

例えば、以下の記事のように恋愛においてドキドキする気持ちを表現するのに”butterflies in one’s stomach”が使われていました。

have butterflies in one’s stomach“の使用例

場面:恋している時の気持ちを表すのに使う。

引用:BollywoodShaadis.comの記事より抜粋

訳:恋に落ちると、ふわふわした感じになると言われています。
また別の言葉では、”ドキドキする”,”心臓が鼓動する”,”後ろで天国の聖歌隊が聞こえる”,”心の中でライフプランを描く”と表されたりもします。

このようなイディオム表現は訳し方を知っていないと、正直何のことかさっぱり分かりません。
「英単語はイメージが大切だ!」って言いますけど、全く知らないイディオムをイメージだけで訳すっていうのは流石に無理がありますからね。

逆に言えば、今まで知らなかった表現をたくさん知ることで英語をより楽しむことができるようになるのは間違いありません。
英語の記事や本、海外ドラマを翻訳なしでみたいという目標がある方は知っておいて損はないはずです。
この本を書かれたAtsuさんが、「単語帳に載っている熟語を使ってネイティブと会話する」という動画を出されているので興味のある方はぜひ一度ご覧になってみてください。




レアジョブ150回受講まとめ

今回はレアジョブ英会話で150回のレッスンを受講した僕の英語力がどうなったかをご紹介していきました。

まとめ

・年始明けの英会話は散々な結果だった

・100回〜150回では発音カリキュラムに取り組み、だいぶ発音がよくなった


・発音の向上には、スマホアプリの「LingoChamp」もオススメ


・Atsuさんの英単語帳「Distinction」では、ネイティブの間で頻繁に使われているイディオムを学ことができるので楽しい!

最初にご紹介したように年末年始の間まったく英語学習していなかったせいで悲惨な幕開けとなった僕の英会話生活です。
英会話を始めたばかりの頃は、150回受講すればもっとペラペラになっているだろと思っていましたが、現実はそんなに甘くなかったですね〜〜。

それでもだんだん感覚を取り戻してきて少しずつ喋れるようにはなってきました。
そして英語の発音に関しては舌の使い方や口の開け方などが日本語と英語でだいぶ違うので、それを1から学ことができる「レアジョブ発音カリキュラム」の受講は自分の中ですごく成長できる機会になったなと感じています。

とは言えまだまだ自分の満足できる英語力には到達していないので、今後もレアジョブ英会話を続けていこうと思います。

くれとむ

200回受講する頃には、英語をペラペラ話せるようになるぞ〜〜!!!

くれとむ

いっつすぱいしー
どぅーゆーあんだーすたんど?

くれとむ

バカにしてんのか!

最後まで見ていただきありがとうございました!!
ではでは。

レアジョブ体験談(200回受講)

レアジョブ英会話の受講回数が200回を突破しました。
英語力も徐々に伸びてきたという実感ありです。










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
くれとむ
どうも、くれとむです。 料理・音楽・映画が好きな普通の社会人です。 一人暮らしの生活に関することやちょっとした小ネタを書いています。 また2020年9月から始めたインビザライン矯正についても経過を挙げていこうと思います。 見てくれた人が楽しい気持ちになるような記事を書いているのでぜひチェックしてみて下さい。