

なんでお風呂場なの?

壁一面を真っ黒にして宇宙っぽさを出したいからだよ。

・・・
というわけで今回はお風呂場の壁を黒くして、宇宙に変えていきたいと思います。
自作のプラネタリウム
まずプラネタリウムを自作していきます。
そのために用意するのがこちら
●アルミシート
●大きめの容器
●LEDライト

作り方は非常に簡単です。
①容器に合わせてアルミシートをカットする


②アルミシートに穴を開けていく。
(今回の手作りプラネタリウムでは、星座の形などは気にせずに完全にランダムで穴を開けました。)


③ライトを入れる。

完成です。
(作業時間は30分ほど)

めちゃめちゃ簡単だね。

うん。でも少し光が弱いのが心配だ・・・
お風呂場の壁を黒くする

本番はここからだよ!!

どうやって壁を黒くするの?
もしかしてペンキとかスプレーで塗るつもり??

流石にしないよ・・・

黒の画用紙を壁に貼っていこうと思う!
というわけで、壁を黒くするために使う材料がこちら
●黒の画用紙
●ガムテープ
●両面テープ

この画用紙を両面テープで風呂場の壁にひたすら貼っていきます。
濡れ防止のためにサランラップで画用紙にカバーしようとしましたが、
貼るのが難しすぎる&テカテカになってしまうので断念しました。

というわけで後はひたすらお風呂場の壁を黒くする作業を続けていきます。

ふ〜。めちゃめちゃしんどい・・・

プラネタリウム見にいった方が早くない?

それは言わない約束!!!!
この苦難を乗り越えた先には、広大な宇宙を眺めることができるはず!
宇宙 is マイホーム!!
綺麗な宇宙を目指して、頑張ります!
そしてついに・・・
壁一面を黒くすることができました!!!
大変だった…
なんやかんやで3時間くらいかかりました。
ちなみに1番大変だったのは天井に画用紙を貼る作業です。ずっと上を向いて作業するのはしんどいです。笑
しかも何より、めちゃ怖ええええ!!!
狭い空間の壁が黒色になると、何とも言えない不安感に襲われます。
(ちなみに前面が真っ白の部屋でも精神的には良くないですね。ほどほどが一番。)
自作のプラネタリウムを使ってお風呂場を照射
兎にも角にも、さっそく自作のプラネタリウムをセッティングします。

ここでまさかの、この前DIYで作ったバスタブトレーが活躍しました。
何でも作っておくものですね。
バスタブトレーの上に自作のプラネタリウムを設置したら
「いざ、照射!!!!!」

あれ??

・・・・・

・・・・・

全然見えねえええええええ!!!!!!!
黒が想像以上に光を吸収してしまいほとんど星が見えませんでした。。。
〜完〜
・・・って終われるかい!!!
せっかくここまで頑張ったんだから、なんとか綺麗な宇宙を拝みたいです。
そこでひみつ道具の登場!!


「シャッタ速度が変えれるスマートフォン〜〜〜〜!!」
シャッタ速度を遅くして撮影すると光を多く取り込めるので、こんな感じで星空も綺麗に撮れちゃうんだな。

これがスマートフォンで撮れるんだから、最近のカメラは本当に性能がいいですよね。
という訳でこれを使えば、お風呂場の宇宙が綺麗に撮れるはず!!!
そして実際に撮影したのがこちらです。
何とか、いちおう星っぽく光っているのを撮影することができました。
(真っ暗な中でカメラの位置や設定を変えながら3時間くらい粘ったんですけど、これが精一杯でした笑)
手作りプラネタリウムの限界って感じですね。宇宙と呼ぶには程遠いです。
僕が目指す宇宙はもっともっと神秘的で人の心を揺さぶるものです!!!
こんなもので納得できるわけはありません!
というわけでお風呂場の宇宙をさらに追求していきます。
まだまだ諦めません!!

こんなこともあろうかと、さらにこんなものを用意してたのさ。。
「スタープロジェクター召喚!!!」


おお、珍しく用意周到!!

珍しくは余計じゃい!!
自作のプラネタリウムが失敗したときのことを考えて、Amazonで”スタープロジェクター”というものを購入していました。
このプロジェクターは星座が写るわけではないのですが、商品紹介の写真では星空に近い綺麗な光を映し出すことができそうな感じでした。
「これなら黒の画用紙での光を吸収されずに照らせるのでは?」と思いました。
正直「上手くいくかどうか分からないのに4000円を出すのは怖いな〜」という気持ちもありましたが。
しかしここまできたら意地です。
何としてでもお風呂場を綺麗な宇宙にしてみます!!
プロジェクターの見た目はUFOみたいで可愛いです。
購入したプロジェクターを使って照射
そしてAmazonで購入したプロジェクターを使って撮影したものがこちらです。

おおおおおおおおおおお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
自分でもびっくりするくらい綺麗な写真が撮れたのでテンションが上がりました。
これですこれ!!
僕が目指したお風呂場の宇宙!!!!
自作のプロジェクターと違い、天井にもしっかり光が届いています。

頑張った甲斐がありました。
まとめ
今回のMVPは間違いなく、”スタープロジェクター”です。
ライトアップ機能が思っていたよりも性能良かったです。
壁の白い部屋でもこれだけ綺麗にうつりました。(合成っぽく見えますが、合成じゃないですよ笑)
子供がとても喜びそうですね。

部屋の壁を黒くしたらもっと広大な宇宙を表現できそうだね。

流石にもうやらないけどね。
本当はお風呂に浸かりながらゆっくり星空を眺めたかったんですけど、画用紙&プロジェクターが防水じゃないので今回は断念しました。

画用紙が両面テープでへばりつく前に剥がしておきます。
(もしテープが剥がれなくなったら4000円の出費どころじゃなくなるので笑)
とにかく、短い間でしたが綺麗なお風呂場にできて幸せでした。
「うーん、こうしてみるとまるで宇宙基地の中から太陽を眺めているようだ。」

実際に宇宙に行って肉眼で見ることができたらもっと綺麗なんだろうな。
あ〜宇宙に行ってみたい。

いつか宇宙旅行に行ける時代が来るといいね。
というわけで、最後まで見ていただきありがとうございました⭐️👨🚀🌍
ではでは👋
今日はプラネタリウム手作りしてお風呂場で使うぞ〜〜!