1つの分野を極めた人たちを紹介するNHK番組”プロフェッショナル〜仕事の流儀〜”。
男たるモノあの番組に出てくる職人の方達には憧れますし、ロマンも感じます。
しかし実際に番組に出ることは叶わないからそれっぽい雰囲気で振り返りしちゃおうという妄想記事を書きました。
というわけで本日は、僕がブログを始めてから4ヶ月間の出来事をプロフェッショナル風に紹介していきます。
初心者ブロガー”くれとむ”


男の名はくれとむ。
4ヶ月前にブログを開設し、現在も収益が0の初心者ブロガーである。


始めてから4ヶ月経った今でも収益がないにもかかわらず、
ブログを辞めずにに続けているモチベーションは一体どこにあるのだろうか。
4月某日、ブログ開設

男は悩んでいた。

このまま何も生み出さずに日々を過ごして良いものか・・・

現代の世の中は娯楽で溢れかえっている。
Youtube、Netflix、Kindle、Apple Music
自宅にいながらありとあらゆる映画、動画、本、音楽を楽しめるようになった。

そんな時代だからこそ、自分自身で何かを生み出したい・もらってばかりでは満足できない。
そんな感情が芽生え始めていた。
そんな思いを抱えていた男は、ある行動に出る。


自分も人々を楽しませるコンテンツを生み出せる人間になりたい。
ブログを始めてみよう!!
ネタはたくさん思いつくし、すぐに閲覧数も伸びるだろ。

くれとむはやる気と勢いに身を任せ、記事を量産していった。
毎日1記事を投稿し、多いときには3記事を投稿することもあった。
そしてブログ開設後、およそ1ヶ月半で50記事を書き上げた。


50記事も書いたし、ブログの閲覧数も伸びてくるだろう!
この調子でどんどん記事を増やしていくぞ〜〜〜!!

男の目には希望が満ちていた。
しかしそんな気持ちとは裏腹に、現実は甘くはなかった。
最初の挫折



50記事に到達した時点でも、誰もブログを見てくれない。
そんなシンプルな問題にくれとむは頭を悩ませていた。
投稿しても投稿しても伸びない閲覧数。


くれとむの心は次第に折れていった。
SNSを見ればブログ開始からすぐに閲覧数が伸びている人、自分よりも遅くに始めた人が伸びているという運営報告。
つい人と比べて自身喪失してしまう。そんな日々が男を次第にブログから遠ざけていった。
投稿頻度は2日に1回、3日に1回、4日に1回…と落ちていくばかりであった。

自分には才能がないんじゃないか。
ブログを辞めようか迷う

そんな日々に追い討ちをかけるように、さらなるアクシデントがくれとむを襲う。


“もしもアフィリエイト”とは、個人のブロガーが商品やサービスを簡単に紹介できるようにする、いわばアフィリエイトの仲介業者のようなモノある。
Googleアドセンスのような”クリック報酬型”の審査に通っていないくれとむにとっては、
このサイト削除連絡はショックな出来事であった。


この出来事がきっかけで投稿していた記事を10個以上削除したくれとむは、
「もうブログをやめてしまおうか。」そんなことを考えていた。


しかしそんな時、ある言葉が男の心に突き刺さった。
それはロックバンドUVERworldの”One Last Time”という曲の歌詞の一部である。
報われそうにもないことトライし続けれるそれだって才能
One Last Time / UVERworld

たった数ヶ月頑張っただけで結果が出るなんて考えは甘いよね
今はまだ、思い通りの文章が書けなくてもいい。
閲覧数にとらわれずに、見てくれた人が楽しんでもらえるような記事を書けるように何度でもトライしよう!


ブログを始めたきっかけが何であったか。
それを思い出して、原点から再出発することを決意した。
書いていて楽しい記事、見てくれた人が楽しめる記事。
そんなブログを書けるようになりたいというモチベーションが、彼を再びやる気にさせた。



他人から見れば無駄なことに時間を使っているように見えることでも、
楽しいと思ったことには挑戦する。
男はそんなブログを書くようになっていった。
ブログのネタ不足

ブログ初心者がぶち当たる壁には、閲覧数以外にも“ブログのネタ不足”がある。
初めは順調に記事を書けても、徐々にネタ切れが起こり投稿できなくなることも少なくない。
くれとむ自身もブログのネタが無いと感じることは多い。
しかしそんな時は、ブログのことを忘れて入浴剤をいれた風呂につかりながら好きな動画を見ることが多いという。


それには1つの考えが根底にあるという。


ブログのネタは日常生活の中にころがってるはずなんですけど
切羽詰ってる時って周りが見えなくなるんで、そういうのも見逃しちゃうんですよね。
だから自分自身が最もリラックスできる時間をつくってやると、思わぬアイディアが生まれたり。
そういうわけで、自分の中で心地よいなと感じる時間を大切にしています。

実際に考えたブログネタを見せてもらった。


迷走しているようである。。
しかしそのネタ欄の中に、小さく赤丸をしている箇所を1つ発見した。


ブログを4ヶ月間くらい続けてきた中で感じたあるあるをブログにまとめようかなと思って、
でもまだまだ記事の構成とか決まってないんです。
試行錯誤の日々
ブログには正解がない、十人十色の個性があるからこそ難しい。
そんな中で、くれとむはこの”ブログあるある”の記事を完成させるために力を入れた。
悩んで、試行錯誤して、記事を作り上げていく。
そんな中で、根っこにある揺らがない気持ち。


そのために、くれとむはイラストをふんだんに使って記事を書くことを決めた。
そして数日後、記事は完成した。


今までの経験と思いを込めて投稿した記事。試行錯誤を重ねた。
そしてPV数が、、、、上がった。
ブログ開設後で最も多くの人が見てくれたのである。

ずっと探していた〜理想の自分って〜〜〜〜♪

ブログ開始4ヶ月で初めて報われたような気がした。
そんな瞬間であった。
あと一歩だけ前に〜〜〜進もう♪
・・・

でも、、1日後には元の閲覧数に戻ったんだよね〜〜〜。。


男の挑戦はまだまだ続く。

ってナレーションお前やったんかい。

あと1歩じゃ全然足りないから、100歩くらいは進めよ。

無茶ゆーな。

最後まで見てくださいってありがとうございました!!
8月の炎天下のなか、ベランダでパソコンをさわる1人の男がいた。