【前歯に変化が!!】インビザライン3ヶ月目の経過をご紹介します。

どうも。くれとむです。
僕がインビザライン矯正を始めてから3ヶ月が経過しました。

くれとむ

ちなみに今までに使用したマウスピースは8個です。
現在は9個目のマウスピースを使用しています。


ちなみに左上の変色したマウスピースは、こちらの記事で着色検証に使用したモノです。

決して僕の歯がめちゃめちゃ汚いとかいうわけではないので、どうか誤解なさらぬように。笑

ちなみに最近ではマウスピース生活にも大分慣れてきて、矯正開始当初に感じていた間食ができないことに対するストレスなども感じることが少なくなってきました。
本記事では、インビザライン矯正開始から3ヶ月経って歯並びがどのように変化したのかをお伝えしていきます。
これからインビザラインを始める方や検討中の方はぜひ参考にしてみてください。

※注意

口の中のアップ画像を掲載しているので、食事中の方や口の中を見るのが苦手な方はご注意ください。
またこの記事は、個人の体験談に基づく内容となっています。
矯正の経過や治療方法は人により異なりますので、参考程度にご覧ください。

インビザライン開始から3ヶ月での歯並び変化

インビザライン開始から3ヶ月経過後の現在の歯並びはこちらです。

インビザライン開始から3ヶ月目の歯並び
くれとむ

まだ出っ歯が目立ちますが、最初に比べると少しづつ前歯が動いて出っ歯が改善してきました。

僕が矯正を開始する前は、それはもうめちゃめちゃ前歯が出ていました。
逆に前歯が出過ぎて矯正し甲斐が大アリでした。
綺麗な歯並びになるまでに時間はかかりますが、そのぶん楽しみも大きいです!

とりあえずボヤッキーのような出っ歯が完全に改善されるまで根気よく矯正を続けていきたいと思います。
目指せ!脱ボヤッキー!!

©1977 ヤッターマン

正面から見た歯並びの変化

まずインビザライン開始前と3ヶ月後の歯並びを正面から比べてみます。
(左が開始時、右が3ヶ月経過後の歯並びです。)

正面から比べた歯並びの変化

矯正開始前の歯並びと3ヶ月経過後の歯並びの比較がこちらです。

↓↓
3ヶ月経過後
↓↓

  • 見た目には少し分かりづらいですが、前歯の位置が移動してきています。


目視では変化が分かりづらいので、線を引いて比較してみます。

こうしてみると、ずれていた前歯の高さが揃ってきていることがなんとな〜く分かります。
それと上の歯に関して、矯正前は全体的に内側に食い込み気味でしたが、3ヶ月経過後の方では歯が真っ直ぐ下を向いてきてます。

正直この2枚を時系列順に並べてくれって言われたら、間違えそう気がするくらいの変化ですが。
現状では、歯に取り付けたアタッチメントがあるかないかの違いがいちばん分かりやすい変化です。笑

まあとりあえず矯正の経過は順調そうなのでまんぞく満足。
この調子なら、もうあと1・2ヶ月すればガタガタ感はなくなりそうです。

くれとむ

ついでに僕は前歯が大きいのもコンプレックスなんですけど、
こればっかりは矯正ではどうしようもないですね。

下から見た歯並びの変化

次に下から見たときの歯並びの変化を比べてみます。

下から比べた歯並びの変化

矯正開始前と3ヶ月後の下から見た歯並びを比較します。

↓↓
3ヶ月経過後
↓↓

  • 正面から見た時と同様に、前歯が少し揃ってきていることが分かります。

矯正開始前の歯並びを下から見たときは、それはもう前歯が目立ってしょうがありませんでした。
しかし3ヶ月経過後の歯並びでは、前歯と下の歯の隙間が狭くなっているように感じます。

こちらも線を引いて比べてみます。

少しずつではありますが、確実に前歯の位置が後ろに下がってきて、歯の段差がなくなってきています。

くれとむ

まだまだ出っ歯であることに変わりないですが、変化の兆しは見え始めていますね。
ちょっとずつ出っ歯が改善してきて嬉しく思います。

こうして変化が目に見えて分かり始めると、新しいマウスピースに付け替えるのがより楽しみになってきます。
数ヶ月後に歯並びがどのように変化しているのかに期待です。

インビザライン矯正で使える便利グッズ

比較ついでに、僕がインビザライン矯正を始めてから便利だなと思ったグッズをご紹介します。

まずインビザライン矯正はマウスピースの取り外し&洗浄ができるので、清潔に保ちやすいだというメリットがあります。
ただ逆にいうと清潔さを保つためには、定期的にマウスピースの洗浄をする必要があるということです。
そしてマウスピースの洗浄が、地味〜〜にめんどくさいんですよね。

くれとむ

まあ歯ブラシでゴシゴシすれば1分くらいで終わるんですけどね。
でも疲れている日はつい適当に洗浄しなかったり、適当になったりしちゃいます。

そこで最近、”マウスピース洗浄剤”というモノを購入してみました。

タブレット型の固形物を水かぬるま湯に溶かすだけでマウスピースの洗浄ができるので、非常に楽ちんです!!

上の洗浄剤の効果
  • 除菌率99%の強力除菌
  • 酵素配合でしっかり洗浄
  • においをスッキリ消臭
くれとむ

これさえあればマウスピースの洗浄は完璧だ〜〜〜〜♪

でも実際はそこまで甘くはなかったです。
洗浄液から取り出した後でも、取り切れていない汚れも多少あります。

※注意

洗浄液で全ての汚れが取れるわけではない。

なのでこの洗浄液を使ったとしても、歯ブラシでの掃除は必要だと個人的には思います。
でも洗浄液で消毒してくれているという安心感があるので、無いよりはあった方が断然良いと思います。

洗浄液を使ってみた感想
良かったところ

・5分で洗浄できるので気軽に使える(時間が長いほうが洗浄力はUP)
・マウスピースを清潔にしているという安心感がある

悪かったところ

・完全に汚れが落ちるわけではないので、たまには歯ブラシでの洗浄も必要

くれとむ

何はともあれ矯正中に虫歯になるのは絶対避けたいので、衛生状態に気をつかうに越したことはありませんね。

まとめ

最後にインビザライン 3ヶ月目で気づいたことをまとめます。

インビザライン3ヶ月目のまとめ
  • ガタガタだった前歯が少しずつ揃ってきた
  • マウスピース洗浄剤が便利
  • マウスピースをつけた状態での生活に慣れてきた(間食できないなど)

1、2ヶ月経過時点では、目に見えるほどの歯並びの変化はあまり見られませんでした。
しかし3ヶ月目にしてようやく少しですが前歯が移動していることが分かりました!

くれとむ

「出っ歯を治したい!」というのが矯正を始めたいちばんの理由なので、変化が見られて嬉しかったです。

そしてマウスピースをつけた生活にも大分慣れてきて、間食ができないことに対するストレスを感じることも無くなってきました。
矯正が終わるまでのはまだまだ先の話ですが、続けていくことができそうです。

というわけで今後も矯正の経過は挙げていこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!

矯正4ヶ月経過
マウスピースの着色検証

マウスピースの着色具合を「お茶」「リステリン」「コーヒー」「オレンジジュース」「カルピス」「カレー」の6つの液体で検証してみました。
【検証】インビザラインのマウスピース着色を6つの液体で検証してみた











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
くれとむ
どうも、くれとむです。 料理・音楽・映画が好きな普通の社会人です。 一人暮らしの生活に関することやちょっとした小ネタを書いています。 また2020年9月から始めたインビザライン矯正についても経過を挙げていこうと思います。 見てくれた人が楽しい気持ちになるような記事を書いているのでぜひチェックしてみて下さい。