
どうもくれとむです。
ブログを開始してから1年9ヶ月が経ち、現在の記事数は102となりました。
いままでの1ヶ月のブログ最高収益は、3,566円です。
最近になってようやく月に4桁の収益が発生するようになりましたが、ブログ開始から7ヶ月目までは完全に無収益でした。
しかしそのような状況を打破しようと工夫を凝らして戦略的にブログを継続していくことで、少しずつブログの収益が発生するようになっていきました。
そしてブログ開始から1年2ヶ月目には、収益が初めて4桁に到達しました。

本記事では数ヶ月間全く収益が発生しなかった僕が、4桁ブロガーになるまでに実施した5つのことをお伝えします。
僕と同じように収益が発生しなくて困っている人やブログの書き方を見直したいと考えている方の参考になれば幸いです。
Contents
4桁ブロガーになるまでに実施してきた5つのコツ
4桁の収益が発生するまでに実施したきたことはこちらになります。
- 画像を多めに貼って記事を作る
- 内部リンクを充実させる
- 内容が一目で分かる画像作成して記事に貼る
- 画像のサイズ比を統一する
- 【】(すみかっこ)をタイトルに入れる
画像を多めに貼って記事を作る
画像をふんだんに使うことで、軽くスクロールをするだけでも記事の内容が分かるようになります。
特に商品紹介のような記事の場合、商品の画像を多めに貼っておくことで、その商品がどのような見た目で、どういった機能が備わっているのかなど、検索者が欲しい情報をより効果的に伝えることができます。
ここで例として画像を貼っていない記事と、画像を使った記事でスクロールをした時の情報の入り方がどのくらい違うのかを比較してみます。
画像なしと画像ありの記事をスクロールした時の見栄えを比較してみます。
比較する記事:【メンズ】シークレットインソールを使ってみた結果。効果はあるの?

まずは画像を貼っていない記事をスクロールしてみます。

当然だけど、しっかり読まないと内容が分からないね〜。

次に画像を貼っている記事をスクロールしてみます。

軽くスクロールしただけでも、何となく内容が分かるね。

書いている内容は同じでも、画像を使って記事を作成することで、スクロールをした時の情報の入り具合がだいぶ違ってきますね。
ちなみに僕はひとつの見出しにつき、ひとつは画像を貼ることを意識しています。
SEOの観点からすれば、ひとつの記事に3000文字以上はあったほうが良いというのをよく聞くので、画像ばかりの記事にならないように作成する必要はあります。
画像を貼ると同時に、その補足情報も文字で記述するという記事の作成方法がオススメです。
・パッと見ただけで記事の情報を視覚的に与えることができる。
内部リンクを充実させる
関連記事を内部リンクとして貼ることで、記事を見にきてくれた人が、また次の関連記事へと見に行ってくれるようになります。
検索エンジンで上位表示されていない記事も、関連記事から参照して見にきてくれることがあるので、同じカテゴリーの記事は積極的に内部リンクを貼っておくのをオススメします。
数珠つなぎで記事を見てもらえれば、PV数も増えますしね。

・PV数が増えやすくなる
・閲覧者が潜在的に欲しいと思っている情報を提供できる
内容が一目でわかる画像を記事に貼っておく
内容が一目でわかる画像を記事に貼っておくことで、検索結果の画像一覧で記事を目立たせることができます。

例えば、『【朝の髪セットが楽チンに】髪の毛のセットに便利な「霧吹きを」ご紹介します!』という記事で以下のように、記事の内容を表した画像を貼っておくとします。

そして霧吹きで髪の毛を濡らしてセットしたと考えた人が、「霧吹き 髪の毛」というキーワードで検索したとします。
内容が一目で分かる画像を貼り付けて記事を作成しておくと、検索結果一覧に表示された時にどんな記事なのかすぐに分かるので、その情報が欲しいと思っていた人にクリックしてもらいやすくなります。


霧吹きで髪のセットを楽にしたいな〜。
お、ちょうど良い記事があるじゃん。
どの画像が表示されるかは、googleなど検索エンジンのアルゴリズムによる判断なので、意図的に画像を配置することは難しいです。
ただ自身の書いた記事の内容が一目で分かる画像というのは、他にはないオリジナルの画像となる可能性が高いので、独自性が高く検索結果にも表示されやすいと感じます。

特にアイキャッチに設定している画像は、画像検索に表示されやすいです。
検索エンジンに表示して欲しい画像は、アイキャッチに設定しておくことをオススメします。
画像の検索結果で差別化を図ることができ、記事をクリックしてもらいやすくなる。
画像の縦横の比をできるだけ統一する
記事に使う画像のサイズ比を統一することで、レイアウトの綺麗な記事を作りやすくなります。
ちなみに僕自身は、縦横の比を 横:縦 = 1.67 : 1 に統一できるようにして作成しています。

なぜ 1.67 : 1 にしているかという理由は、僕が使用しているWordPressテーマ「Stork19」のアイキャッチ最適サイズの比率が1.67 : 1 だからです。
画像の内容によっては、どうしても縦長になったり横長になったりすることはあります。
しかし自分でアイキャッチ画像を作成したり、文字入りの画像を作成する時には、できるだけサイズ比を統一するようにしています。

アイキャッチの画像も1024 × 613 (1.67 : 1)の比率で作成しています。
この比率だと、記事一覧を表示した時にアイキャッチ画像が見切れることなく表示されます。
僕は記事の1番上にアイキャッチの画像を貼り付けるのが好きなので、記事に貼り付けている他の画像のサイズ比もそれに合わせて統一するようにしています。
無理に時間をかけてまで変える必要はありませんが、画像のサイズ比がばらばらよりも統一されていた方が記事のレイアウトは綺麗になると思います。
またサイズ比に関しては 1.67 : 1 じゃなければダメだという訳ではありません。

黄金比と言われる、1 : 1,61で画像を作ってみるのもありかも知れませんね。
潜在的に綺麗なレイアウトだと感じてもらえるかも??

実は僕も黄金比に近かったりするんだよね。えへん。

たまたまね。
記事のレイアウトが整いやすくなる。
【】(すみかっこ)をタイトルにいれる
【】(すみかっこ)を入れてタイトルをつけることで、記事で伝えたいことをより強調して目を引くことができます。
【】← こんな形の括弧のこと。
ちなみに僕のブログ人気記事top5のタイトルには、全て【】(すみかっこ)が入っています。

検索一覧に出てきた場合でも、すみ括弧の中にあるキーワードは目に止まりやすいです。

記事で伝えたい内容を、強調することができる
ブログは成果が出るまでには時間がかかる
ブログは結果が出る前に辞めてしまう人が多い
自分自身も、本記事で紹介したコツを実践していく中で、ブログ記事の書き方やブログ運営の方法が少しずつ板についてきたと感じています。
とはいえコツを掴んだとしても、ブログで成果を出すにはやはり多くの時間がかかるものです。
ブログ開始から3ヶ月以内で収益が発生する人もいれば、僕みたいに7ヶ月目でようやく2円発生するというような人もいます。

思っているように閲覧数が増えないな〜

全然結果が出ない・・・
なかなか出ない結果に自信をなくして、辞めていく人がとても多いのがブログです。
ブログ界の先駆者たちのツイート
ブログ界の先駆者でありトップをひた走る、クロネコさん、ひつじさんのツイートを引用させてもらいます。
ブログは続けられる人は非常に少ないということが分かります。
収益が発生しなければ尚更ですね。
結局、継続できた人が成果を出すことができる
ブログを辞めていく人が多い中で、腐らずに「自分ならできる」「昨日よりも良い記事が書けた気がする」「もっと成長できる」とモチベーションを保ちながら続けた先に、成果がついてくると思います。
僕自身、1年9ヶ月で1月発生する収益は3000円ほどです。
1年で5桁を達成している人もたくさんいるので、ペースとしては早いほうではありません。
しかし「ブログを続けられているだけですごいことだ!」という風に自分を鼓舞することで、ブログを続けることができました。
まだまだ十分な成果には程遠いので、とりあえず月5桁ブロガーを目指してこれからも頑張っていこうと思います。
まとめ
本記事では、僕がブログで4桁の収益が得られるようになるまでに実施したことをご紹介していきました。
まだまだ副業として満足できる収益ではないので、これからも工夫と継続力を維持しつつ、ブログを伸ばしていきたいと思います。
本記事を読んでくれたい人の中で、もっとこういうことを意識したほうが良いなどがあれば、教えていただけるとありがたいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではでは。
最初の頃はアドセンスも合格しないし、アフィリエイト成果も発生しないし。
本当に辞めようと何度思ったことか