【運営報告】ブログ8ヶ月目でオーガニック検索が100を突破!

こんにちは。くれとむです。
2020年4月にブログを始めてから8ヶ月が経過しました。

相変わらずPV数が爆上がりするでもなく、細々とブログを続けている僕ですが、
8ヶ月目でついに、ひと月のオーガニック検索数が100を突破することができました!

わーい。パチパチパチパチ👏

と言っても全然多いわけではないんですけど。(むしろめっちゃ少ない)
何はともあれ、いちおう新記録達成です。

くれとむ

しかしまあブログを始めた頃は、
「半年後にはひと月に10000PVいけるくらいになるぞ〜!」って思ってたんですけど蓋を開けてみればこのザマです。

チーズ君

ほんとにこの調子でよく8ヶ月もブログ更新できてるよね。

くれとむ

「3ヶ月でPV数1万達成しました!!」
とか言ってる人を見たらマジでやる気なくなるよ。

正直なところ、収益も全くと言っていいほど発生していません。

しかし少しだけ、すこーーーしだけですが、成長しているなという実感があるのもまあ事実です。
というわけで、そんな僕のブログ8ヶ月目のPV数や収益などをまとめていきたいと思います。

オーガニック検索が増えた!

ブログ運営8ヶ月目でオーガニック検索が少しだけ増えました。
これは主に、以下のようなDIY系の記事がちょくちょく検索されているおかげです。

くれとむ

これらの記事は特にGoogleからの検索が多いみたいです。

Googleは記事を投稿してもなかなか表示してくれないので、検索流入があると嬉しさも倍増です。

ところで検索されている記事が、Googleのどのあたりに表示されているか気になりました。
なので「SEOチェックのためのSEOツール集」という検索順位チェッカーでいくつかのキーワードの表示順位を調べてみました。

↓↓


僕のブログで最も閲覧数の多い「バスタブトレーを作ってみた」という記事はやはりGoogleの順位も高いようです。
ただここでひとつ問題点があります。

問題点

検索ボリュームが少なすぎて、閲覧数が伸びない!

そもそも「バスタブトレー 手作り」と言うキーワードで上位表示されても、そのキーワードで検索する人がいなければ流入もありません。
キーワード選定の重要性に改めて気がつきました。

くれとむ

でも検索ボリュームが少ないからこそ、僕の記事でも上位表示されたんだけどね。

検索ボリュームの多さと上位表示のされやすさを天秤にかけるのが、ブログの難しいところですね。
(特に僕のような弱小ブログにとっては。)


Googleからの1日の検索流入が過去最高

しかし上記のようなDIY記事のおかげで、ブログ運営8ヶ月目が終わろうとしている頃には1日のオーガニック検索で過去最高の検索数も更新しました。

その数字はというと、、、7(クリック/日)です。

チーズ君

え、、7クリックが過去最高なの?

くれとむ

これ以上、何も言わないでくれ。


たった7クリック、されど7クリック。
僕の場合はどんな記事であれGoogleの検索に自分の書いたブログが載ってるだけでめちゃめちゃテンション上がりました。

くれとむ

ブログを初めてから数ヶ月は検索しても自分の書いた記事がひとつも出てこなかったもんな〜。

チーズ君

その頃から比べると確かに進歩してるね。

見てくれた人に感謝です。

PV数・収益は?

ブログ運営8ヶ月目のPV数・収益などはこんな感じです。

8ヶ月目のPV数と収益など

・PV数:275/月

・収益:3円(グーグルアドセンス)

・新規ユーザー数:125人/月

くれとむ

これをみると悲惨さがより浮き彫りになりますね。

くれとむ

3円で買えるものってこの世に存在するの?

よく言われることですが、アドセンスはほんとにオマケみたいなものですね。
これっぽっちのPV数ではうまい棒の1本も買えません。

ブログ始めた頃は、「半年後には10000円くらい稼げるやろ!」て思ってた自分が恥ずかしい・・・

とりあえず、ひと月に100円のアドセンス収益が発生することを目標に頑張りたいと思います。
そのためにはもっとPV数を増やさなくてはいけません。

PV数を増やすために

そして現在の大きな目標のひとつとして、PV数を少なくとも今の10倍に増やしたいと思っています!!


せっかく書いたブログをより多くの人に見てもらえなきゃモチベーションが続きませんからね。
(とりあえず収益は置いておいたとしても。)

というわけでそのために、現在は以下のような方針を立てています。

PV数を増やすための方針

雑記ブログ → 特化ブログに変える

Googleの検索結果を見てみると、多くの表示サイトがそのジャンルに特化したブログ、もしくは企業サイトとなっています。
なので同じジャンルの記事を増やすことは、自身の記事を上位表示させるためにも有効なのではと思いました。
また読者側の視点で見た場合、記事の網羅性は非常に重要です。
この点から見ても特化したジャンルを作る大きなメリットの1つだと思います。

同じジャンルの記事が多い → 情報の網羅にもつながる

チーズ君

関連記事が多い方が、見てくれた人も信頼できそうだしね。

くれとむ

とりあえず僕の場合、インビザライン矯正レアジョブ英会話の体験談に関する記事を増やしていこうと考えています。

そしてなにより質やオリジナリティも大切にしていこうと思います。
ただ闇雲に記事を増やすだけじゃ意味ないですもんね。
・・・って言うのは簡単なんですけど実際にやるのは難しい。(汗)

できる限り読みやすい記事が書けるように、もっと努力をせねば!!!

※追記(2021.1.3更新)

・ブログ9ヶ月目ではオーガニック検索数がさらに伸びました!


ブログ運営8ヶ月目のまとめ

まとめ

・ひと月のオーガニック検索数が100を突破した
→1日のgoogle検索数も過去最高を更新(7クリック/日)

・アドセンス収益が3円発生した

・PV数をさらに増やすために、特化ブログを意識していく
→今後の目標:2000PV/月(今のPV数の約10倍)

と言うわけで今後もブログは地道に続けていこうと思います。
いつか絶対に目標を達成するぞ!!

チーズ君

とりあえず特化ブログを作るために、インビザライン矯正とレアジョブ英会話で頭をいっぱいにするんだ!!

くれとむ

でも書きたい内容があったらジャンル気にせずにたぶん書くけどね。

チーズ君

う〜ん、イマイチ締まらないな。

だって書きたいことを書けるのがブログの良いところですもんね!!!

というわけで最後まで見てくださってありがとうございました!!
ではでは👋










4件のコメント

くれとむさん、ご無沙汰しております。
まつぼじょぶのまつぼです。

Twitterの更新をお止めになってからちょこちょこブログを覗きに来ておりましたが「くれとむさん、ブログ運営にすごく集中なさっているんだな…!」と腰が引けていて、今更コメントを投稿しております…(笑)
オーガニック検索数、羨ましい限りです!着実に結果を出していますし、全然弱小なんかじゃないと思います。

あと、個人的にそろそろ歯医者に行こうと思っていたので歯列矯正のお話は興味深く読ませていただいてます。特化ブログに向けて活動されるとのことですが、引き続きくれとむさんのオモコロ的な記事の更新も楽しみにしています!

同じブロガーとして、何よりくれとむBlogのいちファンとして、これからも陰ながら応援させてください~!
※勝手にコメントしたくなってしまっただけなので、負担でしたら返信は大丈夫です!

こんにちは。まつぼさん。

コメントが来ていたので、誰かと思い一瞬びっくりしました。笑
Twitterの方はちょくちょく見てはいるんですけど、いつの間にか投稿はしなくなりました。笑
あまり向いていないのかもしれません・・・
とはいえ、まつぼさんのTwitter投稿は時々拝見させていただいています。
自分の考えを自分なりの文章でまとめられる、まつぼさんの力が個人的には羨ましい限りです。

何はともあれTwitterからブログを見に来てくれる人は今はほとんどいないので、そう言ってもらえると嬉しい限りです!!
ありがとうございます!!
まつぼさんも記事を更新した際にはぜひTwitterにお知らせしてください!見に行きます!
お互い無理しない程度にマイペースに頑張りましょう✊
それでは〜〜〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
くれとむ
どうも、くれとむです。 料理・音楽・映画が好きな普通の社会人です。 一人暮らしの生活に関することやちょっとした小ネタを書いています。 また2020年9月から始めたインビザライン矯正についても経過を挙げていこうと思います。 見てくれた人が楽しい気持ちになるような記事を書いているのでぜひチェックしてみて下さい。