
どうも。くれとむです。
今回はブログ運営7ヶ月目の報告をまとめていきたいと思います。
ブログを開始して7ヶ月目は、今までで一番嬉しいことがあった月でした。
というのも、今まで不合格が続いていたグーグルアドセンスの審査にようやく通ったからです!

何せ今までアドセンスの申請を出した回数は20回を超えていて、「合格なんてできるか!!!」てやけくそになっていましたからね。
ブログを始めて6ヶ月の時点では、ブログが上手くいかなさすぎてめちゃめちゃ愚痴っていました。
アイキャッチのように、心がやさぐれてましたよ。

畜生。やってられるか!!
そんな状態でやけくそになりながらも、諦めず申請を出し続けてよかったです。
グレる前に何とか更生できました。

というわけで7ヶ月目の運営報告は、いつも通りの精神状態でできそうです。
Contents
アドセンスに合格したきっかけは何か?
今まで20回以上不合格が続いていたアドセンスに当然合格したのは、おそらく以下の行動のおかげだと思います。
記事の数を大幅に減らした。
僕がアドセンスに不合格の原因とされていた項目はこちらです。
価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)について
もちろんコピペなどはしていなかったのですが、書いた記事がオリジナリティの低い、どこにでもありふれた記事だと判断されていたのかもしれません。
なので、自炊のレシピについて書いた記事や文字数の少ない(1000文字程度)の記事を10記事以上非公開にしました。
実際には、75記事ほどあったものを60記事くらいまで減らしました。
ちなみに非公開にした記事の内容は、以下のようなものです。


・自炊献立系の記事
理由:クックパッドやデリッシュキッチンなどのレシピサイトがあるので、普通の一般人の献立レシピなんて誰も見ないと思ったから。
・買ってよかったモノ系の記事
理由:顔出ししている人ならともかく。匿名でブログを書いている人が買ったおすすめ商品なんて誰も興味ないと思ったから。

せっかく時間をかけて書いた記事を非公開にするのはだいぶ勇気がいりました。
ただ自分の中で気に入っている記事は、「誰も見ないかな〜」と思う記事でもいくつか残しました。
7ヶ月目の新規ユーザー数・オーガニック検索数
7ヶ月目までの新規ユーザー数とオーガニックサーチ数をグラフにまとめます。
新規ユーザー数の推移

新規ユーザ数 | |
1ヶ月目 | 44人 |
2ヶ月目 | 29人 |
3ヶ月目 | 115人 |
4ヶ月目 | 168人 |
5ヶ月目 | 187人 |
6ヶ月目 | 92人 |
7ヶ月目 | 131人 |
新規ユーザー数は、ブログ運営6ヶ月目よりも増えました。
ただ全体的な人数はまだまだ少ないので、今後はブログのジャンルを絞って関連記事の閲覧数をもっと増やしていけるようにと考えています。
オーガニック検索数の推移

オーガニック検索数 | |
1ヶ月目 | 9人 |
2ヶ月目 | 16人 |
3ヶ月目 | 52人 |
4ヶ月目 | 45人 |
5ヶ月目 | 50人 |
6ヶ月目 | 77人 |
7ヶ月目 | 92人 |
オーガニック検索数も右肩上がりで増えています。
ただこちらも数としては少ないので、少しずつでも増えて欲しいなと思っているところです。
収益
アドセンス:1円
Amazonアソシエイト:0円
その他のアフィリエイト:0円
アドセンスに受かったとはいえ、収益は1円しか発生しておりません。
まだまだブログを見に来てくれる人数が少ないので、当然ですね。。
しかし収益がほぼ発生していないとはいえ、アドセンスに合格していなかった先月までと比べると気持ちが晴れやかです。
頑張れば伸びるかもというモチベーションがあるのでモチベーションが段違いです。

まあよく考えれば7ヶ月でたった1円という酷い有り様ですが。
ドメインパワーの変化
ドメインパワーに関しても、ブログ7ヶ月目で大幅に上がりました。

↓

ただ今のところドメインパワーが上がって検索流入が増えたとかは特にありません。
被リンクも増えたわけではないので、正直ドメインパワー判定の基準はよく分かりません。
それでも先月から一気に5ほど数値が上がったのはとても嬉しかったです。
今後の方針
・インビザライン矯正に特化したブログ記事に力を入れる
というのも、

ブログで閲覧数を増やすには何か1つくらい特化したジャンルがあった方がいいのでは?
と思ったからです。
ブログを見てくれた人も、関連記事が多ければ自身の知りたい情報を見つけやすいと思うので。
しかし実際にGoogleの検索ページを見てみると、歯列矯正などの美容の記事は歯医者のホームページや専門家が書いたものが上位表示を占めています。
なので一般人が書いた矯正の体験談が検索で上位表示させるには、相当力を入れないと厳しそうです。
不安もたくさんありますが、今はとりあえず情報の網羅性を意識しつつ、矯正体験を地道に更新していこうと考えています。
ブログ運営7ヶ月目は良いことづくめだった
何はともあれ、ブログ運営7ヶ月目はブログを始めてから一番テンションが上がった月でした。
アドセンスは閲覧数が増えないとほとんど収益が発生しないとは言え、僕のような初心者にとってはブログ開設からの目標だったからです。

自分の書いた記事がやっと認められた気がして嬉しかったです。
・グーグルアドセンスに合格した
・オーガニックサーチが少し増えた
・ドメインパワーが上がった
蓋を開けてみれば、「7ヶ月でやっと収益が1円発生した。」という有り様です。
しかし6ヶ月目の絶望的な状況から比べると信じられない飛躍です。
「ブログっていつ何が起こるか分からないもんだな〜」と実感しました。

というわけで、これからも無理しない程度に頑張りたいと思います。

君
意識低いな〜

ブログで頑張りすぎたらメンタルが保たないよ。
頑張って書いた記事が読まれないなんてザラにありますからね。
自分のペースで長く細く続けていければと思います。
というわけで、最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
ではでは👋
めちゃめちゃ嬉しかったです。
合格のメールが届いた時は自分の目を疑いました。