【ブログ6ヶ月目】本当の亀の歩みは俺のこと。半年じゃ何も変わらんぜ。

ブログを開設してから6ヶ月が経過しました。巷では、ブログは6ヶ月目からが勝負などと言いますよね。
ただ、6ヶ月じゃ何も変わらんぜ。本当に。

Googleの検索もろくに表示されないし、PVも別に劇的に増えるわけじゃないし。アドセンスはいまだに不合格だし。

少し変化したことといえば、ブログ名が検索でヒットするようになったことくらいかな。
本当の亀の歩みとはまさしくこのことです。

本記事では、ブログ運営6ヶ月でどんな変化があったのか?新規ユーザ数の推移はどうなったか?
などを紹介していきます。


記事数や収益など

ブログ6ヶ月目での記事数や収益はこちらです。

記事数73記事
収益0円

記事数は1ヶ月前から72~74記事あたりをうろうろしています。
アドセンスに受かるために、情報の少ない記事や引用が多かった記事などを削除したことが原因です。


それでもアドセンスには受かってないんですけどね〜〜〜!!!

そして収益は始めた当初から、安定の0円です。

チーズ君

うん、表にするまでもないね。



僕もみんなみたいに、

ブロガー

今月の収益を発表します。

今月の収益は、
Adsense:○円、Amazonアソシエイト:○円、もしもアフィリエイト:○円でした。
本月は先月よりもアフィリエイトの承認件数が少なかったです。。。

とか言ってみて〜よ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
「収益は0円でした。」だけで終わるなんて寂しすぎる。

「ブログは趣味みたいなもんだから収益とか考えない方がいいよ。」
とかいう人もいるけど、

「収益ありきだろ。」て僕は思います。

競馬とかでもそうですよね。お金が儲かるかもしれないから楽しいわけで。

なんもお金が発生しないブログなんて、負け続けるギャンブルみたいなもんです。
何も楽しくね〜よ〜。
実際ほんとにブログが趣味100%なら、ほかにもっと楽しいことあるよ。(個人の意見です。)

だからこそ、収益とか考えずに自分の書きたいこと書いてる人はすごいなと思うのも事実です。

愚痴が止まらなくなりましたが気を取り直して、ユーザー数の推移を発表します。

ユーザー数の推移

まずブログ6ヶ月間での新規ユーザー数の推移をグラフに表してみました。

1ヶ月目44人
2ヶ月目29人
3ヶ月目115人
4ヶ月目168人
5ヶ月目187人
6ヶ月目92人
新規ユーザ数の推移
6ヶ月目のユーザー数

新規ユーザ数:92人

3ヶ月目よりも6ヶ月目の方がユーザー数の方が低いです。

とはいえ原因はまあ分かってはいますが。
Twitterで記事をあげなくなったので、Socialからの流入が0になったことが大きな原因だと思います。

くれとむ

そういえば、Twitter最近やってないな〜〜。あ〜あ。
どうせ誰もみないしな〜

チーズ君

負のオーラがすごい!!



ブログ6ヶ月目であったこと

ブログ運営6ヶ月目にあった良いこと・悪いことを紹介します。

6ヶ月目にあった良いこと

6ヶ月目にあった良いこと

・ブログ名がGoogleの検索表示で出てくるようになった。
・オーガニックサーチが少しだけ増えた。

よかったことはこの2つにつきます。

他は特に何もありませんでした。劇的な変化はこれと言ってなしです。

・ブログ名がGoogleの検索表示で出てくるようになった。

ブログ開始6ヶ月目にしてようやく、ブログの名前が検索結果に表示されるようになりました。

一度ブログの名前を変更したことも影響していると思いますが、今までは検索しても全く出てこなかったので、これはうれしかったです。


・オーガニックサーチが少しだけ増えた。

オーガニックサーチ(検索流入)が前月よりも、27増えました。
見やすいように、こちらもグラフで表してみました。

1ヶ月目9人
2ヶ月目16人
3ヶ月目52人
4ヶ月目45人
5ヶ月目50人
6ヶ月目77人
オーガニック検索数の推移

右肩上がりっちゃ右肩上がりです。ただ、数字はミジンコですが。
しかしまあ多少なりとも数字が増えるのはやはり嬉しいです。

てか少しでも増えなきゃやってられません。

6ヶ月目にあった悪いこと

6ヶ月目であった悪いこと

・アドセンスの審査に落ちまくった。
・ドメインパワーが下がった。

アドセンスの審査に落ちまくった。

運営6ヶ月目だけでアドセンス審査に6回落ちました。
というのも、あまりに審査に合格しないのでムシャクシャしてひたすら申請しまくったというのが原因です。

ネットやツイッターで色々調べてみると、何回も申請したら受かったよみたいな人もいたので、自分もやけくそになって永遠と
申請→不承認→記事を非公開にする→申請→不承認・・・以下ループということを繰り返していました。

そして最終的に審査すらしてもらえない状態になりました。

ああ、なんと哀れなんでしょう。
Googleさん、何度もクソな記事で申請してごめんなさい。


てか永遠に受かる気がしないんですけど。
もういっそのこと、グレます。てかもう半分グレてます。

くれとむ

ちっくしょ〜〜!

チーズ君

やってらんね〜ぜ。


ブログなんて嫌いだ〜〜〜〜〜!!


ドメインパワーが下がった。

ブログ5ヶ月目で2.4あったドメインパワーが謎に下がりました。
なんで?ただでさえ低いのに。これ以上僕から何を奪おうっていうんだい?


まとめ

ほんとにブログってのは難しいです。
まあブログに限らず全てのことに共通することですが、なかなか思うようにはいきません。

周りの人たちに目を向ければ、自分よりも良い成果を残している人がたくさんいるので、
「どうして自分はこんなにダメなんだろうか?」と落ち込んだりもします。



その一方で、「ブログを開始してたった半年でうまくいけば誰も苦労しないって」と思う気持ちもあります。
大体のことって何年も頑張ってやっと少しずつ成果が出てくるものですもんね。

だから今は全然ダメだめでも、自分なりのペースでブログは続けていければなと思います。
それこそ亀でもウサギを追い越せるということを証明してやります!!なんてね。


最後まで見てくださってありがとうございました。
ではでは👋










コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
くれとむ
どうも、くれとむです。 料理・音楽・映画が好きな普通の社会人です。 一人暮らしの生活に関することやちょっとした小ネタを書いています。 また2020年9月から始めたインビザライン矯正についても経過を挙げていこうと思います。 見てくれた人が楽しい気持ちになるような記事を書いているのでぜひチェックしてみて下さい。