
僕がブログで初めて記事を公開したのは、2020年の4月2日です。
そしてこの記事を書いているのは2020年7月3日ですので、ちょうど3ヶ月が経過したことになります。
そこで本日はブログを始めて3ヶ月が経過した時点での主な出来事やPV数・収益などをお伝えします。
同じようにブログを書いている人&これからブログを書こうとしている人たちは参考にしてみて下さい。
(※始めに言っておきますが、まあ悲惨な結果です。)
Contents
当ブログの基本情報
まず簡単に、このブログがどんな情報を発信しているかを簡単にまとめます。

どんなことを書いているの?
このブログでは、1人暮らしの生活やちょっとした小ネタを書いています。
例えばこんな感じの内容を書いています。
記事の例①)【工作】扇風機をビーダマン風にカスタマイズしてみた(発射もできるよ!)
記事の例②)【非現実な日常】ビックライトを拾った時の話
他にも“DIY系の記事”も書いたりしてます。
記事の例③)【ダイソーDIY】髪を乾かす時間を有効活用!ドライヤースタンドを自作してみた
記事の例④)【ダイソーDIY】お風呂場をもっと快適に。バスグッズを自作してみた【バスタブトレー】
このように色々なジャンルの記事を書いています。
要は雑記ブログというわけですね。
開設日数&記事数
2020年の4月2日に1記事目を投稿して、この記事は2020年7月3日に書いています。
なのでちょうど3ヶ月が経過したことになります。
そして現在の記事数は53個です。(非公開にしたものを合わせると74記事)
ちなみに初めて公開したのがコチラの「グランピング」に関する記事なんですけど、この頃から比べると少しは見やすい記事が書けるようになったかなと思います。
ドメイン
このブログはWordPressを使って作成しています。
ちなみにテーマはStork19という有料テーマを使っています。(テーマの料金は11000円)
ブログを始めてから2ヶ月くらいは無料テーマの”Cocoon”を使ってたんですけど、後から有料テーマに変更しました。
実際に使ってみると、やはり有料テーマの方が使いやすいです。
3ヶ月経過した時点での主な出来事
まずブログを3ヶ月間継続した中で起こった主な出来事をまとめておきます。
・収益:0円
・累計PV数:2,019
・ユーザー数:186人
・もしもアフィリエイトから2度目のサイト削除連絡がきた
・Google Adsenseは不合格(申請回数は10回ほど)
収益
まず、このブログでは現時点で収益が1円も発生しておりません。
やはり現実はきびしいなと感じている今日この頃です。
正直、心が折れかけています。
そして心が折れかけている1番の理由は、収益が発生しないことではありません。
その理由については、こちらの記事で気持ちを綴りました。
累計PV数&ユーザー数
アナリティクスで調べた、3ヶ月での累計PV数&ユーザー数などはこちらです。
PV数:2,019、ユーザー数:186人

累計PV数に関して、一見すると多いように見えるかもしれませんが
それはブログを始めたばかりの時に自分自身でページを開きまくっていたからだと思います。

それ以降は安定の低空飛行を続けています。(しかもこれも自分自身で開いているものがほとんど)
ちなみに僕はブログを始めて1ヶ月半くらい経った時に、Twitterを始めました。
SEOだけで記事をみてもらうのはまず不可能だと考えたのと、同じようにブログを始めた人たちを見てモチベーションを上げようと考えたからです。
(せっかくブログを書いたのに、誰も見てくれないのはまじで悲しいですからね…)
しかしTwitterを始めたおかげで、何人かは記事をみてくれるようになりました。
(ブログを見てくれている人たちの30%ほどは、Social(TwitterなどのSNS)からの流入です。)

もしもアフィリエイトから2度のサイト削除連絡
ブログで収益を発生させるために”もしもアフィリエイト”と提携したのですが、
今までで2度のサイト削除連絡を受け取ってしまいました。

【重要】ご登録頂きましたサイト削除のご報告(もしもアフィリエイト)
サイト削除メールより一部抜粋
平素より、もしもアフィリエイトを
ご利用頂き誠にありがとうございます。
サポートデスク担当です。
大変恐縮ではございますが
過日もしもアフィリエイトに
ご登録頂きました下記サイトの
登録を削除させて頂きましたので
ご報告申し上げます。
・サイト名:
くれとむBlog
その理由はこちらです。
・翻訳の許可があるのかが不明な和訳の掲載(1回目の削除理由)
・掲載許可があるのかが不明なアニメ画像・著作権をクリアして加工しているのか不明な画像掲載があるため。(2回目の削除理由)
僕はブログを始めた当初、このように考えていました。

僕は英語が好きだから、それを使ってブログの記事を書ければ良いな〜。
そうだ!洋楽の和訳から英語を学べるブログを書こう!!
そしてこんな記事を書きました。(※現在は非公開にしています)


このような洋楽系の記事が著作権に引っかかり1度目の削除連絡を受け取ってしまいました。
そして2度目の削除理由となった記事はおそらくこちらです。(※現在は非公開にしています)

この記事は、ルパン三世に出てくる”次元大介”やワンピースの”レイリー”などの髭を無くしたらどんな見た目になるかという趣旨のものでした。

これがまたもや著作権に引っかかり、2度目の削除連絡を受け取ってしまいました。
そして僕は、
もしもアフィリエイトへの再申請はしばらくやめておくことにしました
サイト削除になる可能性のあるコンテンツや審査のガイドラインについてはこちらの記事にまとめています。
同じようにサイト削除連絡が来たことがある方はぜひ参考にしてみて下さい。
サイト登録が削除されてからおよそ4ヶ月後に、もしもアフィリエイトへ再度メールを送りサイトの登録を復活させていただきました。
そして今のところは、3度目のサイト削除メールは受け取っていません。
著作権を違反してそうな記事を非公開にしたことと、著作物である画像を使う際にはしっかりと引用元をつけるようにしたことが良かったみたいです。
Google Adsenseは不合格(申請回数は10回ほど)
アドセンスの申請は今までに10回ほどしましたが、ほとんどが”コロナの影響で審査することができません” とのことでした。
サイトを審査できません
AdSense へのお申し込み状況についてより抜粋
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で、Google では現在、一部のサービスで一時的に遅延が発生しています。そのため、現時点ではお客様のサイトを審査することができません。
ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
アドセンスに合格したとしてもPV数を上げなければ、収益を発生させることは難しいので焦る必要はないのですが、
記事数を増やした後に「それらの記事はガイドライン違反です。」となるのが怖いので、正直早めに合格したかったです。
まあ何度申請してもダメなものはダメそうなので、次の申請は2週間ほどのスパンを空けたいと思います。
ブログを始めてから7ヶ月目で、ようやくアドセンスに合格することができました。
途中で何度も心が折れかけましたが、なんとか続けてきて良かったです。

正直アドセンスに合格するまでにこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
ブログ運営3ヶ月目のまとめ
ブログを3ヶ月運営してきて、多くの人に見てもらうことがいかに難しいかを実感しました。
しかしブログを始めて良かった点もいくつかあります。
・自分の考えをまとめるのが得意になった
・文章を書くことが楽しく感じてきた
なので無理のないようにマイペースに続けようかなと思っています。

ブログを伸ばすために、何か変化をつけなきゃダメだね!!

そうだね!う〜ん何かいい方法はあるかな??

新キャラを出すっていうのはどうかな??

いいね!!ブログの記事に個性が出せそうだしね!!
・・・

というわけで僕のともだち連れてきたよ〜〜〜

よろしく。

これからよろしくね。

よろしくな。ちなみに俺たち3人はチーズ界では”ブリー3兄弟”って呼ばれてるんだ。

ち、違いが分かんね〜〜〜〜〜!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ではでは👋
初めから使っておけばよかったな〜と思いました。